私は雨女です。本業がお休みの日に雨になることが本当に多いです。
でも昨日は雨が降らなくて本当によかった。
というわけで東京スクエアガーデンで開催された、アートアンドクラフト市のレビューです。
10月の商品
今回のテーマはハロウィンでした。焼き菓子を中心にバリエーションを多く、製造数は少なめに設定してメニューを組みましたよ。
上から
スコーン(プレーン、メープル、チョコレート)
パートドフリュイ
アイシングクッキー
おばけのギモーヴ(マシュマロです)
左上から
モンスタクッキー
サブレクッキー
メレンゲクッキー ハロウィンVer.
パンプキンドーナッツ
とってもハロウィンカラーになりました。色がハッキリしてて大変好みです。スコーンは安定の人気。やっぱりわかりやすいものは売れますよね。
そして今回のダークホース
モンスタークッキー。
作っているときに自分でもこれはどうなんだろうと思っていたのに、序盤であっさり売り切れました。
やってみないとわからないの典型ですね。
味はエセオレオみたいな感じです。なかのクリームが甘いので挟んでいるクッキーはかなり甘さ控えめ。ちょうどいいバランスになっています。
こんな色してるのに。ちょうどいい子でした。
案外売れなかったなーと思ったのがアイシングクッキー
食べられるの?と何回も聞かれました。
そうですよね。色が激しすぎますよね。
でも、「可愛い」と「食べるの勿体無い」と言っていただけたのは嬉しかったです。
ちなみに、アイシングの黒は竹墨で着色しています。食べるとお歯黒になりますが、腸内も綺麗にしてくれます。ギャップ。
そして私的にショックだったのがこちら
おばけマシュマロ。
全く売れませんでした。味はバニラなんですが、バニラビーンズを使っていて市販のマシュマロとは違って美味しい自信があったんですけどね…。
通りすがりの方々はガン見して行ったり、ちょっと触ってみたり、かわいいって褒めてくれるのに買うまでには至らないという。
ココアに浮かべると可愛くて美味しいのに…残念でした。
でも私がマシュマロ好きなので、これからもめげずに作り続けたいと思います。
私が好きという理由で作っているお菓子がもう一つ
パートドフリュイ です。
フランスの伝統菓子で本来はフルーツのピューレを使って作ります。グミのようですが歯ごたえは優しく、口の中でとろけます。砂糖菓子なので甘いけれど後味は爽やかです。
「彩◯の宝石でしょ?」とお客様に言われたのですが、違います。
食感も味も全くの別物です。香料や着色料を使わず、フルーツそのものを固めているのでしっかりフルーツの味がします。
確かに彩◯の宝石も美味しいです。お値段もお手頃ですし。
それに比べてこちらは少し高いと感じるかもしれませんが、相応に美味しいです。もし機会があれば是非食べて見てもらいたいお菓子ですね。
推しです。
まとめ
今回はちょっと欲張りすぎたかなと。
レイアウトは華やかになるのでいいんですが、準備が大変でした。もう少し絞っていけたらと思います。
今回はイベント出店2回目なのですが、またいろんな気づきや反省点が見えたのでまた一つ勉強になりました。
次はいよいよ12月!クリスマス!
頑張るぞ!