こんにちは
また放置しておりました。
というのも、先日1週間くらいNYに行ってまいりました。
結構前から計画していた旅行で、なんなら今年この旅行のために生きてきたと言っても過言ではないくらい楽しみにしていた旅行でした。
備忘録というか、旅の思い出をちょっと書いていきたいと思いますよ。
旅の準備を始める
さて、旅に出ることを決めたのは今年3月頃。コツコツお金を貯め始め、8月頃に航空券を購入。
ホテルも決めて、旅の内容をちょっとづつ詰めてルンルンでした。
ここで驚いたことを一つ。
今回の航空券は行きも帰りもカナダで乗り継ぎをするチケット。
アメリカに渡航する前にESTA(電子渡航認証システム)を申請するのですが、なんとカナダでも数年前からこのシステムが始まったらしく、乗り継ぎをする場合でも申請が必要とのこと。
eTAというプログラムでアメリカのものと違い、日本語対応はされていません。
ガイドファイルみたいなものがあるので、それに従ってやっていけば申請料600円くらいでできるのですが、
申請を請け負っている誰かさんが、さもカナダ政府公認であるかのようなサイトを作って代行を請け負っている様子。
その費用なんと6000円!!
正規の申請料の10倍!!
友達は引っかかりました。6000円持っていかれました。
英語がわからない人にとって代行サービスはありがたいものですけど、ちょっと高すぎやしないかと。
さらに言えばパスポート番号も含め個人情報の扱いなんかも気なるところ。
SNS上では、代行を頼んだもののなんらかの不備で出国直前に申請し直した方もいるようで、あまり信頼できる業者ではないと思います。
自分でやって万が一申請内容が間違えていたとしても、再申請できるので自分でやりましょう。
と、まあなんやかんやあっていよいよ出国です。
出発当日
ちょっと早すぎるかな〜と思うくらいの時間に成田に到着。
チェックインをしてちょっとご飯を食べていたら、あっという間にフライトの時間になりました。
空港って時間の進みが早い気がする。
実は去年フランスにも行っているのですが、この一年で出国審査やらのシステムが大きく変わったのですね。
普段テレビを見ないもので、そんな情報知りませんでした。
出国自動化ゲートでパスポートのスキャンと顔写真を取られます。
それだけでOK。なんて楽チン。
基本的に出国のハンコは必要ないようですが、渡航先によっては必要な場合があるそうなので、訪れる国がハンコが必要か否かを調べておかないといけませんね。
アメリカは必要ないですが、万が一の備えと何と無く欲しい気分だったので押してもらいました。
あっという間にフライトの時間です。
映画何見ようかなとか、機内食は何が出るかなとか。フライト前ってワクワクしますよね。
まあ、大半を寝て過ごすことになるんですけどね。
というわけで次回に続きます